忍者ブログ

八つの顔を持つ大蛇

2025 . 07||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

            第1章:ボイラーの構造(熱、及び蒸気編) 
    1、温度、圧力、比体積、熱量、比熱
     1) 温度、圧力、比体積、熱量、比熱等は今までの授業で繰り返しやって来たので今さらですね
     2)顕熱、潜熱、比エンタルピ:これ、結構大事
       イ、顕熱:加えた熱が内部に蓄えられる熱量
       ロ、潜熱:液体の蒸発のために使われる熱量(蒸発熱)
       ハ、比エンタルピ:1kgの水、蒸気などの全熱量(標準大気圧の飽和蒸気100℃は100×4.187+2257
    2、蒸気の性質
     1)飽和蒸気:蒸気にはごくわずかの水分を含む湿り蒸気と水分を含まない乾き蒸気とがある。 
       1kgの湿り蒸気の中に、Ⅹkgの乾き飽和蒸気と(1-Ⅹ)kgの水分が含まれている場合、
       Ⅹをその湿り蒸気の乾き度(1-Ⅹ)を湿り度という。  
     2)過熱蒸気:飽和温度よい高い温度の蒸気をいう。過熱蒸気と、同じ温度の飽和蒸気温度との差が過熱度 
    3、伝熱: 熱伝導、熱伝達、放射伝熱これも今さらですね 
             

    PR

    ● Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ● この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    ▼ カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    ▼ カテゴリー
    ▼ フリーエリア
    ▼ 最新CM
    [11/21 きむっち]
    [11/21 fj]
    [11/21 fj]
    [11/21 きむっち]
    ▼ 最新TB
    ▼ プロフィール
    HN:
    No Name Ninja
    性別:
    非公開
    ▼ バーコード
    ▼ ブログ内検索
    ▼ アーカイブ
    ▼ P R
    ▼ カウンター